連荘初日「なぎさ」
先に17日をアップしてしまい、ちょっと間が抜けちゃったけど16日(土)は「なぎさ」に行ってきました。道中風が強く、これは釣りにならないねぇ~と言いながら8時半到着、でもポカポカ桟橋に入るとまったく風も気にならず多少のうねりだけ、それに本当に暖かく改めてポカポカ桟橋を実感です。これは八十八に次いで冬の穴場かもしれない (^ー^* )フフ♪
今回はこの間買った竹竿を試しました。私は「光司」長さは8尺4寸やっぱりこれはチョーチンでしょう?ゴリさんも「白道」8尺2寸でメーターを始めました。
竹竿の調子を試したいのに中々アタリが出ず、1時間半オデコ・・・やっとサワリ!と思った矢先にやっと1枚、合わせた感触も引きもスムーズだし、軽く手前に引き寄せられたのにはビックリでした。最初はチョーチンが出だし好調と思っていたのに、メーターに先を越されてしまった。12時のランチまでにたったの3枚・・・ρ(´I`。)
毎回言ってるけど、ここの食事はやっぱり旨い!八十八と比べると私は「なぎさ」の方がおいしいかなぁ?今回はトンカツ定食で1,000円也。ゴリさんは焼肉定食で900円でした。
午後から我慢できずに竿はそのままメーターにしました。メーターに変えても違和感もなく「光司」を堪能することができて、これは竹竿を買ってしまうような予感?((*´v`))
しかし釣果の方はイマイチでメーターで7枚追加し10枚、ゴリさんは17枚で負けてしまいました。でも今まで以上に型が揃っていたし、水がキレイなので小さなヘラでもグイグイ引き、竹竿共々楽しんできました(=´∇`=)。
PS:改めて諸☆さん、なぎさではありがとうございました(*⌒ー⌒)v♪
« フォーラム侠in友部湯崎湖 | トップページ | 春のような八十八 »
「釣り」カテゴリの記事
- アッターーー!(2013.01.30)
- 第10回HERA-1グランプリ関東予選(2012.04.22)
mimiさん、こんばんは
風除けが出来て、竹竿が楽しめて、釣れて・・・
いいなぁ~、
釣りたい!
魚を見たい!!
投稿: kaki | 2008年2月19日 (火) 22時07分
はじめまして(ブログ上では)
仙台在住の「仙台1127といいます。」
昨年は、ガチ道場で大変お世話になりました。
「竹竿との出会い」はへら鮒釣りの魅力ですよね。
竹竿との出会いが増えそうな・・・
私は、8~13尺までは、合成竿でトーナメント・例会と勝負のかかった時に使ってます。15尺以上はカーボンと使いわけてます。
投稿: 仙台1127 | 2008年2月19日 (火) 22時15分
「なぎさ」は「北浦渚」さんですね。
ってことは美味しいっていうのは「食事処 遊船亭」のことですか~。
同所は行こうとしても、この数年間、誰も付き合ってくれなかったんですよ(泣)。
駐車スペース前の「ポカポカ桟橋」って名称がかわいらしいですよね。
投稿: かが | 2008年2月20日 (水) 16時10分
ヾ(´c_,`*)ヴァンチャ★
竹竿、いいですね^^
自分は1本しか持ってないです。(それももらい物)安竿を何本か所有していましたが売ってしまいました。今は短竿だけ合成を使っていますが今回の「ヘラワン」は合成も駄目なんですよね。
源一人の煌か壯志の蒼香あたりを狙っていますが、株でも上がらないと買えません。
投稿: 鉄幹 | 2008年2月21日 (木) 00時15分
おはようございます。
竹竿で練習ですか、こっちだと釣れないので練習になりませんね。
いやただよう釣らんだけの間違いでした(笑)
ヘラ1の予選は入る桟橋にもよりますが、底釣りも考えています。
しかし15尺までなら竿が有りますが、それ以上の深さの所だと底釣りは断念ですね。
昨日、郵便局に行く用事がありましたからヤマトじゃなく速達郵便で送りましたから本日の午後の配達になるそうです。
遅くなってすみません。
投稿: 初心 | 2008年2月21日 (木) 06時14分
仙台1127さん、おはようございます
お久しぶりで~~す!!お元気そうでよかったです!
竹竿ヤバイですよぉ~カーボンとは大違いなんですね
合成は何度か使っていたんですが、純竹は今回初めてで
昨日も実は竹竿を試しに行ってしまったんですが
お金に余裕があったら欲しいと思いました
トーナメントにもいいですよねぇ~( ̄m ̄*)
投稿: mimi | 2008年2月21日 (木) 06時16分
かがさん、おはようございます
さすがかがさん!詳しいですね!
「食事処 遊船亭」名前が独立してあるんですか?
美人3姉妹が切り盛りしているとのことでした
確かに・・美人3姉妹でしたよ(= ̄ー ̄=)
誰が名前をつけたんでしょうね「ぽかぽか桟橋」
昨日中澤さんご夫妻と夜一緒になったんですが
今度なぎさに行って見ると言っていました
かがさんもぜひ行ってみてくださいねo(^▽^)o ニコッ♪
投稿: mimi | 2008年2月21日 (木) 06時25分
鉄幹さん、おはようございます
私もこれ1本しか持っていないんです
ちょっと欲しくなりましたねぇ
今回は硬めを買ったので、柔らかい竿を使ってみたいです
昨日一緒に行った方がいろいろな竹竿を持ってきてくれて
中に「壮志」も入っていましたよ
竹竿は調子も値段も奥が深いですね(^ ^;Δ
投稿: mimi | 2008年2月21日 (木) 06時32分
初心さん、おはようございます
昨日も練習に行ってしまいました(言い訳24日仕事)
暖かくって3月の陽気だとかで、上着を脱いでしまいました
さすがに平日で、信じられない釣果でしたよ
水中も3月4月の陽気でした(*^ー ^*)
15尺まで竹竿あるんですか!?凄いナァ~羨ましい
私達はたった1本で挑戦です(^^;;
こちらは椎の木湖なので、底はないかな?なんて思っています
4月までにもう1本は増えないだろ~なぁ(;^_^A
>本日の午後の配達になるそうです
ありがとうございます!(=⌒ー⌒=)ニコニコ!
投稿: mimi | 2008年2月21日 (木) 06時41分
kakiさん、おはようございます
>風除けが出来て、竹竿が楽しめて、釣れて・・・
いいでしょう?やっぱり魚が小さい管理釣り場は動きますね
この日は釣れた・・とは言えないけど楽しめました
椎の木湖だけだと欲求不満になっちゃいますよ(^_^;
投稿: mimi | 2008年2月21日 (木) 06時55分
ちょいとご無沙汰しちゃってます。。。
渚に行かれたんですね~♪
食堂のお勧めは…、個人的なものありますが、
唐揚げ定食、寒い時の味噌ラーメン、
イカフライ…etc.それに生ビール!!!
とにかく何でも美味しいですよね。
あと、何と言っても産地だけあって、お米が美味
いです。
日記を拝見して、久々に北浦に行きたくなっちゃ
いました。そーいえば、最近へラブナばかりやって
いるので、バス釣りをしていない為、渚に置いて
あるバスボートを放置しっぱなしなんです。(笑)
そろそろ整備がてらに行ってみようかと思ってます。
投稿: yasu | 2008年2月21日 (木) 09時25分
今、講習会で朝から狭い椅子に座っているんですが
講師は資料をただ読んでいるだけだし
もう少し考えて講義すれば眠くならないのに…
4時半まで長い長い(-.-;)
投稿: mimi | 2008年2月21日 (木) 11時20分
mimiさん こんばんは
次の日曜日に行ったのですが土曜日よりかなり渋かったですよ
ぜひ どこかで釣りしたいですね その時はよろしくお願いします(⌒∧⌒)
投稿: 諸☆ | 2008年2月21日 (木) 20時24分
yasuさん、こんばんは

北浦・・久々に行ってみてください
ボート飼い主が中々着てくれなくって、寂しがっていますよ
で、へら鮒釣りを堪能してくださいね♪
ポカポカ桟橋でぬくぬくと釣りをして
>とにかく何でも美味しいですよね。
うんうんおいしい食事をして!最高な釣りですよねぇ
夏はぽかぽか桟橋はキツイと思うので
今のうちですよ~~~
投稿: mimi | 2008年2月21日 (木) 21時35分
諸☆さん、こんばんは



あちゃ~!もっと厳しかったんですか?!
釣れそうで釣れないんですよねぇ~
でも暖かい釣り場は中々ないし・・・やっぱり冬は嬉しいですね
今度ヨロシクで~~す!
投稿: mimi | 2008年2月21日 (木) 21時38分
おお、中澤夫妻が反応しましたか~。
>さすがかがさん!詳しいですね!
「北浦渚」は管理釣り場で、
http://www.fujimiike.com/itako-marina/itakomarina-mein.html
「なぎさ」は山中湖の舟宿さんなんです。
http://www.nagisa-yamanakako.com/
(URLはコピペで確認して下さい)
正式名称だと、mimi様の日記を読んで釣行したくなった人が、検索で探せるかな~と。
老婆心でした。
投稿: かが | 2008年2月24日 (日) 21時56分
かがさん、おはようございます
中澤さん、最近野釣りばかりだそうで
北浦渚で釣りして、終ってから北浦で野釣り・・
なんて言ってました。終ってからっていうのがスゴイ!
「北浦渚」の解説ありがとうございます
食事もおいしいしトイレもキレイだし、皆さんぜひ行ってみて下さいね
投稿: | 2008年2月26日 (火) 06時32分
↑名無しになっちゃいました mimiです
投稿: mimi | 2008年2月26日 (火) 06時41分