明日から夏休み
やっと今仕事が終了しました。夏休みに突入で~~す!(o^∇^o)ノ
- 13日 双方の実家にお墓参り
- 14日 多分富里の堰で釣り~♪
- 15日 義母の実家のお墓参りにお供します
- 16日 LHCのmihoちゃんとどこぞやに釣り予定♪
- 17日 フォーラム侠の例会、野田幸手園?
http://www.u-canshop.jp/taiheiyou/index.html↑画像お借りしました
15日は終戦記念日ですね、この間からTVのCMで流れていた太平洋戦争のDVD10巻、新聞折込が入ってきたのでゴリさんと話し合って購入、数日前に届きました。が、仕事が終わらずまだ見ていません。
戦争を体験している両親、父は東京大空襲で母(私の祖母)姉二人を亡くし、そのまま満州(中国)に行ったそうです。家族が集まると父からその当時の話を何十回も聞かされていましたが、今は病院で話もできない状態・・義父も一昨年亡くなり、もう語り継いでもらうことができなくなりました。私達だってまったく戦争の真実も悲惨さもわからない世代です。今夜息子が帰ってくるので、息子には絶対に見せたいと思っています。そして息子と感想を話し合いたいのですが、肝心な私達が見なくっちゃ語れないし・・正直見るのが怖い気がしています。
« 夢中会8月in野田幸手園 | トップページ | 富里で釣り♪ »
「釣り」カテゴリの記事
- アッターーー!(2013.01.30)
- 第10回HERA-1グランプリ関東予選(2012.04.22)
お盆ですね
私も長男の嫁だから仏様を守っています
。今夜迎え火焚いてお迎えするんです。mimiさんの父上と同じ私の父も戦争に行ってます。すでに父は亡くなったのですが子供の頃良く戦争の話を聞かされました。語り継ぐことはとても大切な事ですね
我が家はあいにく子供がいません(泣)子供のような猫が二匹いますが
是非是非語り継いで下さいヽ(^^)31日楽しみにしてます。
投稿: milk | 2008年8月13日 (水) 06時53分
milkさん、おはようございます
長男のお嫁さんは、お盆の間は家にいなきゃならないんでしょう?
大変ですよね~夏休みって喜んでもいられないですよね
>語り継ぐことはとても大切な事ですね

そうですね、私なんて「おじいちゃんは戦争に行ったんだよ」
位でまったく話にならない・・・
DVDを見て、モヤモヤと将来が見えていない息子がどう思うか?
昨夜は遅く帰ってきて部屋に入ってしまったので
まだ会話らしい会話をしていないんですけどね
いつ帰るんだろう?こんな調子です。ハァ~
投稿: mimi | 2008年8月13日 (水) 07時32分
mimiさん、お早うございます。
私は長男でもないのに我が家の仏壇を守っています。老齢の母が健在ですから盆の習慣も一通りやらなくてはならず手抜きは出来ません。(汗;) 面倒くさいことも多いですが、仏壇に色々お供え物をしたりチョウチンを出したり、お迎え火を焚くのも風情があってなかなかいいもんです。宗教心は薄いのですが日本の生活の中の原風景のような感じます。
叔父は教職にありましたが外地で若くして戦病死しました。帰ってきたのは石の入った骨壷だけです。骨は帰ってきません。亡くなる直前の戦地からの葉書を読むと戦争を知らない私でも涙がこぼれます。戦後生まれの私ですがこの叔父の影響を受けて私の人生は決まりました。
父も今はなく戦争を語り告げられるのは母だけです。父や叔父を供養し偲びながら改めて母から話を聞いてみようと思います。
語り継ぐってとっても大事なことだと改めて考えさせてもらいました。
投稿: Iwasaki | 2008年8月13日 (水) 10時12分
Iwasakiさん、こんばんは
Iwasakiさんが教職を選んだのは、叔父さんの影響があったんですか
叔父さん、すばらしい先生だったんでしょうねぇ
昔、特攻隊の本を何冊か読んだことがあったのですが
ずっと涙が止まらなかった
ゴリさんは、このDVDは一緒に見ないことにしよう・・
おまえは絶対に泣くから、オレだってわからないし、と言っています
同感かな?
だから二人が見終わるのはかなり時間がかかりそうです
東京大空襲の時、母は千葉県の船橋が実家
燃えた紙とかいろいろ舞ってきたそうです
そんな断片的な話しか聞いていないので・・・
>父や叔父を供養し偲びながら改めて母から話を聞いてみようと思います。
そうですねぇ~語り継ぐことはもちろん大事なことですが
また聞いえあげることも親孝行になるんですよね
投稿: mimi | 2008年8月14日 (木) 21時06分